Loading...

ビーリンサイトによる治療

副作用・対処法・日常生活の注意点

重要な副作用とその対策①神経学的事象

神経学的事象

本剤投与により、脳神経障害、脳症、痙攣発作、錯乱状態、失語症などの脳、脊髄、神経、筋肉の異変(神経学的事象)があらわれることがあります。

神経学的事象の主な症状

  • □頭痛
  • □眠り込んでしまう
  • □不眠
  • □不安
  • □めまい
  • □軽度の意識混濁
  • □手足のふるえ
  • □興奮状態
  • □首のふるえ
  • □幻覚
  • □活動量や発話量が少なくなる
  • □妄想

このような副作用があらわれることがあるため、ビーリンサイト投与中には自動車の運転など危険を伴う機械の操作はしないように指導してください

主な状態 主な症状
脳症
  • 意識の低下
  • 意識の消失
  • 考える力の低下
  • 記憶力の低下
  • 異常な行動
  • けいれん
  • 自分の意思とは関係なく身体が動く
痙攣発作
  • 顔や手足の筋肉がぴくつく
  • 一時的にボーっとする
  • 意識の低下
  • 手足の筋肉が硬直しガクガクと震える
錯乱状態
  • 注意力が散漫になる
  • 問いかけに間違った答えをする
  • 行動にまとまりがない
失語症
  • 言葉が理解ができない
  • 言葉での表現ができない

詳細については「重要な副作用とその対策 神経学的事象」をご参照ください。

国内外で行われた各臨床試験での神経学的事象の発現状況として有害事象の発現率や事象名、事象の消失までの期間や神経学的事象が発現した場合の対処法を記載しています。重要な内容ですので、ご確認いただき診療の際にお役立て下さい。

重要な副作用とその対策②サイトカイン放出症候群(CRS)

※MedDRA PTの毛細血管漏出症候群、毛細血管透過性増加、サイトカイン異常、サイトカイン放出症候群(CRS)、サイトカインストーム、サイトカイン検査、及び貪食細胞性組織球症をCRSとしました。

サイトカイン放出症候群(CRS)

本剤投与により、CRSの随伴徴候として、発熱、無力症、頭痛、低血圧、悪心、肝酵素上昇、播種性血管内凝固があらわれることがあります。また、infusion reaction及びアナフィラキシーショックなどがあらわれることがあります。
CRSの症状は、多くの患者において軽度から中等度ですが、場合によっては重篤な、生命を脅かす強力なサイトカイン放出(サイトカインストーム)を引き起こすことがあります。
サイトカイン放出症候群の発現を軽減するためデキサメタゾンの前投与を実施してください。

CRSの主な症状

  • □吐き気
  • □苦しくて早い呼吸
  • □むかむかする
  • □発熱
  • □頭痛
  • □体がだるい
  • □めまい
  • □ふらつき
  • □胸の痛み
  • □頭が重い
  • □動悸
  • □鼻血
  • □脱力感
  • □息切れ
  • □発疹
  • □あおあざができる
  • □唇が青くなる
  • □耳鳴り
  • □歯ぐきの出血
主な状態 主な症状
infusion reaction
  • 呼吸困難
  • 寒気
  • 意識の低下
  • 嘔吐
  • 意識の消失
  • まぶた・唇・舌のはれ
  • めまい
  • 発熱
  • 動悸
播種性血管内凝固症候群(DIC)
  • あおあざができる
  • 鼻血
  • 歯ぐきの出血
  • 血尿
  • 便に血が混じる
  • 息切れ
  • 意識の低下
  • 動悸
  • 尿量が減る
  • 皮膚が黄色くなる
  • 白目が黄色くなる

詳細については「重要な副作用とその対策 サイトカイン放出症候群(CRS)」をご参照ください。

国内外で行われた各臨床試験でのCRSの発現状況として有害事象の発現率や事象名、事象の消失までの期間、CRSの随伴徴候の発現状況、重篤なCRS発現一覧やCRSが発現した場合の対処法を記載しています。
重要な内容ですので、ご確認いただき診療の際にお役立て下さい。

日常生活の注意点

一時帰宅する場合

ビーリンサイトによる治療には休薬期間があります。医師の判断により次の治療サイクルの開始まで、患者さんが自宅で過ごす場合もあります。
患者さんの状況によって、感染予防の必要性が生じます。

感染症を防ぐための工夫

  • 外出時には人ごみを避け、マスクをする
  • 帰宅後は手洗い・うがいをする
  • 生ものは避け、火の通った食べ物を口にするように心がける

小児患者が投与を受けている場合

まだ自分の症状を表現できない年齢の患者さんでは、副作用に伴うさまざまな症状を訴えることができない場合もあります。そのため、これまでと違う様子や行動などがみられたら、医師や看護師に伝えるように、ご家族に指導を行ってください。
それ以外でも気になることがあれば、医師や看護師に相談するように伝えてください。

関連コンテンツ

『ビーリンサイト.jp』はアムジェンが運営する医療関係者向け情報サイトです。 こちらのページでは、副作用・対処法・日常生活の注意点をお届けいたします。

bottom-gotop